間柱センサー(まばしらせんさー)

壁の奥に隠れている柱を探せ

現代の住宅(マンションも含め)は和室などを除いては柱の見えない壁仕上げが一般的です。そして壁を構成するボードには難燃素材である石膏ボードが使われ、その上に壁紙を貼って仕上げています。いわゆる中空壁と呼ばれる壁でして、LANケーブルを埋め込みで配線する時にはこの壁である必要があります。

さて、石膏ボードというパネルは石膏を固めてあるだけで、結構もろいものです。壁にフックをつけて写真や絵などを飾る場合、フックの種類にもよりますがあまり重いものは掛けられないのが普通です。

ボードの奥にある柱(下地)にビスを打つことができればある程度の重量物(壁掛け扇風機や液晶テレビなどの家電品など)でも問題なく壁掛けにすることができるのですが、壁の中の見えない下地を探し出すのは慣れないと少し難しいです。

そこで登場するのが間柱センサー(下地センサー)です。この機械は壁の中にある下地材(木材及び金属)をセンサーで感知して知らせてくれるものです。正確に「ここからここまで下地があるよ」と教えてくれます。

間柱センサー使用イメージ

図のようなイメージで見えない「下地」を検出するもので、とても便利です。私が使っているのはミライ工業社製「スキマアッター」というステキなネーミングのものです。

使い方

  1. 間柱センサーを検知したい壁面に軽く当ててからスイッチON。LEDが点灯し、ブザーが鳴ります。
  2. 約2秒後にブザーが止まり、LEDが消え準備OK。左の図のように壁の上をゆっくりすべらせます。
  3. 間柱があるところにくるとブザーとLEDでお知らせ。正確な位置を検出してくれます。

簡単で便利、何かのときいつも使っています。

また、間柱がないと埋め込みボックスを固定できませんので埋込ボックスを新規に設置するときにも間柱や筋交いの位置を調べるのに使います。

ミライ工業「スキマアッター」
拡大表示

ミライ工業社製「スキマアッター」

ネーミングにひねりが足りない気もしますが(笑)機器の出来は素晴らしいです。柱の位置を正確に検知しLED表示します。壁だけでなく床や天井などの下地探しにも有効、木材の他、軽量鉄骨などの金属素材も検出できます。

裏面の使用手順
拡大表示

裏面には使用手順が記載されています。

間柱の位置が正確にわかるこの機械、最近は安価なものもあるようです。壁に穴を開ける前に使用することで失敗を未然に防ぐことができますから、用意しておきたい道具です。

未来工業というメーカーは一般的にあまり知られていないとは思いますが、電気工事業界では有名な電設資材メーカーです。工具もたくさん製造していて「スキマアッター」もその中の一つです。

他メーカーの下地センサーもいくつかご紹介します。

パナソニック「壁裏センサー」EZ3802

EZ3802

スキマアッターとほぼ機能は同じで価格が約半分。

  • 簡単片手マーキングが可能
  • 「光」と「音」で探知完了がわかりやすい
  • 単3形乾電池が使える(別売2本)

シンワ測定「BASIC」78575

下地センサーBASIC

壁裏探査のみに機能を絞った使いやすいシンプル設計なのでコストパフォーマンスが高い。

  • 探知物検出深度:約19mm
  • 角型乾電池(006P-9V:同梱)使用

シンワ測定「SUPER」78576

下地センサーSUPER

壁裏に設置されている電線に反応する「電線警告機能」付き。

  • 探知物検出深度:約19mm
  • 角型乾電池(006P-9V:同梱)使用

シンワ測定「HG」78577

下地センサーHG

探知物検出深度を35mmまで延長可能な「深モード」搭載。

  • 探知物検出深度:約35mm
  • 角型乾電池(006P-9V:同梱)使用

シンワ測定「EX」78657

下地センサーEX

多機能な万能タイプ。コンクリート内部の鉄筋も探知可能。

  • 探知物検出深度:木材約35mm 金属約40mm
  • 角型乾電池(006P-9V:同梱)使用

シンワ測定「HGセンタービジョン」78578

下地センサーHG

間柱の中心を一発で探知できる高機能モデル。

  • 探知物検出深度:通常モード約19mm 深モード約25mm
  • 角型乾電池(006P-9V:同梱)使用

手軽な下地探し器「どこ太」

もっと、簡単・手軽に下地を探す道具はないのか?というあなたに、シンワ測定の「下地探しどこ太」をご紹介します。

シンワ測定「下地探しどこ太」
拡大表示

この道具は石膏ボードのやわらかさを利用してボードの奥にある柱や間柱の有無を見つけるものです。簡単な構造の道具ですが確実に下地を見つけることができます。

実際の使用方法をご紹介します。

先端に針が内蔵されている
拡大表示

「下地探しどこ太」の先端には針が内蔵されていて、この針で下地の有無を確認します。

針を内蔵している目盛りが書いてある白い部分は、押し下げることで根元のほうへ入っていきます。バネが入っているので力を緩めればまた元に戻る、こんな構造になっています。針の太さは0.5mm程です。

安全ロックを「Free」にして解除する
拡大表示

針が意図しない時に飛び出ないように安全ロックがあります。

ロック状態だと白い先端部分が固定されて針が出ない仕組みです。黄色い部分をひねってロックを「Free」側にして使用します。

壁に押し当てて下地を探す
拡大表示

下地がありそうな部分に押し当てます。

石膏ボードはやわらかいし、また細い針なので簡単にボードを突きぬくことができます。

途中で止まれば下地がある証拠
拡大表示

ボードの奥に間柱などの下地があれば途中で止まります。

この時の目盛りの数字が下地までの距離(石膏ボードの厚さ)になります。これでどのくらいの長さのビスを打てばしっかり固定できるかがわかります。

全部入ってしまったら下地はない
拡大表示

根元まで全部入ってしまったら、そこに下地はないことになります。

押し込んだ時に「ズボッ」という感覚で一気に根元まで押し込めてしまいます。ここにビスを打ち込むことはできません。

針を刺した痕
拡大表示

針を刺すわけですから、壁に少なからず跡が残ります。

しかし針の太さは0.5mm程度でとても小さいです。よくよく見れば穴が開いているのがわかりますが、少し離れると全く気にならなくなります。ていうか穴どこだ?になります。画像はデジカメの接写機能を使って撮影しました。

注意しなければならないのは、下地を確認できたポイントはその下地のどのあたりなのかということです。

例えば間柱の場合、間柱の幅は約30mmです。探したポイントが間柱の中央付近であれば問題なくビスを打つことが出来ますが、そうでない場合にビスを打つと最悪間柱が割れてしまいビスが効かなくなるなんてこともあります。水平方向に何箇所か下地探しをしてみて確実にビスを打てる場所を見つけて下さい。

「下地探しどこ太」にはいろいろな種類があります。用途に合わせてお選びください。

シンワ測定「下地探しどこ太」smart25

下地探しどこ太SMART25

壁厚25mmまでの石膏ボードに使用可能。目盛付きで下地までの大体の壁厚がわかります。全長113mmと胸ポケットに入るサイズで携帯に便利。

(替え針2本付き)

シンワ測定「下地探しどこ太」SMART35

下地探しどこ太SMART35

壁厚35mmまでの石膏ボードに使用可能。それ以外の特徴は上記smart25と同じです。本体に標準で2本替え針が入っていますので曲がってしまっても交換可能です。

(替え針2本付き)

シンワ測定「下地探しどこ太」smart35マグネット

下地探しどこ太SMART35マグネット

壁厚35mmまで使え、加えて先端にマグネットが装着されているので金属下地やボードを固定している鉄ビスまで探知可能。金属探知と木製探知をひとつで行えます。

(替え針2本付き)

シンワ測定「下地探しどこ太」smart45

下地探しどこ太SMART45

壁厚45mmまでの石膏ボードに使用可能。最近のアパート等では防火対策として石膏ボードを二重に貼っているところもあります。その場合でもこの45mm対応品なら問題なく探せます。

シンワ測定「下地探しどこ太」smart25用替針

下地探しどこ太SMART25用替針

シンワ測定「下地探しどこ太」smart35・45用替針

下地探しどこ太SMART35・45用替針

さらにもっと簡単に下地を探す方法

でも、壁に絵を掛けるとか、壁掛けの時計を掛けたいとか、ちょっと下地がある場所を探したいという時にわざわざ工具を買うのはバカバカしいというあなたに、ちょっとした用途の時に簡単に下地のある場所を探すことができる方法をご紹介します。

使うものは「磁石」です。

一般的に壁材(石膏ボード等)は、間柱などに木ネジを打って固定しています。普通、鉄製のビスを使いますので磁石にくっつきます。ハイ、壁紙に隠されたビスを磁石で探すのです。

磁石が突然壁にくっつく
拡大表示
ピンではなく磁石です・・・

壁に磁石を近づけて滑らすと、突然ピタッとくっつくところがあります。そこにはビスが打たれている、従って下地があるということになります。念のため上下方向に磁石を移動してみて下さい。またくっつくポイントがあるはずです。

縦方向に何箇所か磁石がつくポイントがあれば、そこに間柱があることになります。たまに筋交いにビスが打ってある場合もありますので注意してください。

探すコツとしては、はじめに壁の端近くを縦方向に探します。端には必ずビスが打ってありますから見つけやすいです。一つ見つかったらそこから水平に移動していくとたくさん見つかるはずです。

間柱センサーのように「ここからここまで」というようなことはわかりませんが、結構使えるテクニックではないかと思いますので、一度やってみてください。冷蔵庫につけるような少し小さめの磁石だとわかりやすいです。突然壁に磁石がくっつくとちょっと面白いですよ。

下は管理人が現場で間柱探しに使っているものです。超強力!

コクヨ超強力マグネット
ネオマグ20mm
ネオマグ1020NT
コクヨ超強力マグネット
ネオマグ20mm
ネオマグ1020NTB
コクヨ超強力マグネット
ネオマグ20mm
ネオマグ1020NTG
コクヨ超強力マグネット
ネオマグ20mm
ネオマグ1020NTP