2Pプラグ+アース線から3Pプラグへ
先日洗濯機の掃除をした時に、電源コードとアースコードがそれぞれホコリまみれになっているのを目にして「3芯ケーブルに交換したほうがスッキリするな」と思い、電源コードとプラグを交換することにしました。
洗濯機の中はキレイになったのに電源コードもアースコードもダラダラと長くてホコリがたまりやすいのが気に入らない。コンセント周りもなんとなくスッキリとしない。せっかくだから周りもキレイにしようという事で作業に掛かります。
拡大表示 |
まずは電源プラグとアースコードをコンセントから抜きます。さらに水栓を閉め、給水ホースと風呂水給水ホースを撤去します。洗濯機の掃除のページでも書きましたが、水栓を閉めても給水ホース内は水圧が掛かっていますから、カラの状態で洗濯機を作動させて給水ホース内の水圧を下げてから外すようにします。 |
---|---|
拡大表示 |
奥の上面パネル(ビス2本で固定)を外すと電源コネクタ部分が見えるようになります。現状、電源用の2芯とアースコードが別々に配線されています。 |
拡大表示 |
絶縁閉端接続子でコードが圧着されていますので、電源コードが来ている端子の根元をニッパで切断します。 |
拡大表示 |
アースコードは端末処理(圧着端子で接続)にてボディーアースされていましたのでビスを外して取り外してしまいます。既存の電源コードも撤去します。 |
拡大表示 |
新たに取り付けるケーブルはVCT.Fケーブル1.25-3Cで、ホームセンター等に普通に売っている資材です。本体に取り付ける前にプラグの処理をします。 |
拡大表示 |
ケーブルの皮むきをします。シース部分30mm、それぞれの絶縁体は10mmストリップし導体をネジります。赤い線がアース線になります。 |
拡大表示 |
プラグに接続します。使用したプラグはパナソニックの「タフキャップWF5015W」です。差込口にケーブルを差し込んでネジ締めし、確実に接続されたことを確認します。
パナソニック 接地15Aタフキャップ「WF5015W」
|
拡大表示 |
プラグ処理終了。ケーブルが抜けないようにプラグの根元部分にあるケーブル固定のためのネジを確実に締めます。 |
拡大表示 |
次は本体側の端末処理です。ケーブルのシースを長め(100mm程度)にむいて黒と白は10mm、赤は4mmストリップします。赤のケーブルはボディーアースしますので圧着端子(R1.25-4M)にて整端します。
裸圧着端子(丸形)R1.25-4M
|
拡大表示 |
さて今度は、本体の先ほど切断した電源ケーブルをストリップします。 |
拡大表示 |
新しいケーブルを導入して、白と黒のケーブルをそれぞれ1本にまとめてネジります。 |
拡大表示 |
絶縁閉端接続子(CE-2)をかぶせて圧着します。圧着には閉端子用圧着工具を使用しました。
絶縁閉端接続子:ニチフ「CE-2」
|
拡大表示 |
赤のケーブルはボディーアースをするので、もともと接続されていたアース端子に接続します。 |
拡大表示 |
すべての接続が終わりました。元のように防水用のビニールカバーをして隙間に収納します。 |
拡大表示 |
コンセントを接地2Pに交換します。パナソニックのコスモシリーズワイド21「埋込アースターミナル付き接地ダブルコンセントWTF11323WK」を取り付けました。アースターミナル付きなので従来の2Pプラグ+アースコードでも問題なく接続でき便利ですね。最初からコイツを付けといて欲しかった・・・ 新しくつけたプラグの接地棒と洗濯機のボディー(塗装されていない部分)間をテスターで通電確認します。通電できればボディーアースが取れていることになります。
パナソニックコスモシリーズワイド21
埋込アースターミナル付き接地ダブルコンセント「WTF113238W」 |
拡大表示 |
ブレーカーをONにして洗濯機の動作確認をします。特に問題なく動いているようなのでめでたく作業終了となりました。 |
洗濯機周り、およびコンセント周りがスッキリとしました。プラグがゴツくて業務用?産業用?みたいな感じですけど気にしません。
この作業はまるっきり趣味で、やる必要は全くないです。ただ、周りをスッキリとさせたいがために必要な材料を買ってきて行いました。カミさんに説明したら「ふーん」と薄い反応。もうちょっと食いついて来いよ・・・いや無理か。興味ないんだし便利になったんならまだしも、使う上では何も変わらないんですからね。
ついでに風呂水給水ホースを交換したのですが、ホースの中がかなり汚れていて若干ホースの内径が狭くなっていました。(^^)だからなのでしょうか、交換したらポンプの給水スピードが上がったような感じです。ってこれが本来のスピードなんですけどね。
使用工具
泉精器製作所 Mini12
DENSAN DC-20M
ベッセル 3500E-1
追記:2006/05/01
取り付けたプラグはプラグ自体が大きくてコンセント面からの飛び出し量がかなりあります。邪魔になるしプラグとケーブルの重みでプラグが抜けかかる懸念があるのでL型プラグに交換しました。最初からこのプラグにしておけばよかった・・・
拡大表示 |
取り付けたプラグはパナソニックの「接地15Aコーナーキャップ(型番:WF5113)」です。ホームセンター等に普通に売っています。
パナソニック 接地15Aコーナーキャップ「WF5113」
|
---|---|
拡大表示 |
前回取り付けたプラグを取り外します。L型プラグのネジを外してフタを開けケーブルを当ててみて、導線の長さを調節します。 少し長さが足りないのでシース部分の皮むきをします。 |
拡大表示 |
圧着端子を取り付けるので白、黒の導線を4mm程度にカットします。 |
拡大表示 |
圧着端子(R1.25-4M)を圧着工具で圧着します。 |
拡大表示 |
アース線(赤)にも圧着端子を取り付けます。 同様にプラグに線をあてて、適当な長さでカットし被覆を剥きます。 |
拡大表示 |
白、黒線と同様に圧着端子を取り付け圧着。 |
拡大表示 |
ケーブルにL型プラグを取り付けます。 圧着端子部分はしっかり密着するように、またケーブルのシース部分を押さえる金具はケーブルが抜けない程度の力で締め込みます。 |
拡大表示 |
プラグのフタをしてプラグ交換終了。 アース端子と洗濯機の金属部分(未塗装部)をテスターであたって、ちゃんと通電するか確認をします。通電すれば正しくボディーアースされていることになります。 |
拡大表示 |
プラグをコンセントに挿して洗濯機が正常に動くか確認できれば作業終了です。 |
拡大表示 |
前のプラグと比較して格段に薄いです。さらに重みでケーブルが抜けるという心配もなくなりました。ゴツさも和らいで家庭用っていうかんじ(^^) 前につけていたプラグはまたどこかで使うことにしましょう。 |
プラグにケーブルを接続する際に導線を直にネジで固定する方法でもいいのですが、圧着端子を使用したほうが接続の信頼性がアップします。接続不良のまま機器を使用すると不良部分が熱を持ち、火災の原因にもなるので要注意です。プラグ交換した直後などはプラグを触るなどして熱を帯びていないか確認するなどしましょう。