15年以上使ったら壊れるのも仕方がないか
浴室換気扇の調子が悪い。スイッチを入れると「ガーラガラガラ!!」などという騒々しさでとても気分が悪くなる。特に夜遅い時間に風呂に入る時にご近所に迷惑が掛かりそうでそれはそれは気になります。
家を買ってから一度たりとも掃除すらしたことない換気扇、そりゃ調子が悪くなっても仕方がありません。ということでスッパリと見切りをつけて新品に交換したいと思います。
まずは換気扇が取り外せるかやってみる
 |
浴室の天井の状態です。右が換気扇で左は浴室乾燥機。換気扇のルーバーは取り外しました。 |
 |
15年以上ノータッチの換気扇。汚いです・・・
見えているビスを外せば取り外せそうです。 |
 |
天井裏の換気扇本体です。こちらもかなり汚れています。 |
 |
換気扇につながっているアルミダクトを取り外します。
ダクトと換気扇はアルミテープで接続されていたので、テープをはがせば簡単に取り外すことができます。 |
 |
換気扇につながっている電源ケーブルも外します。
速結端子の開放ボタン(+ボタン)を押すとケーブルが抜けます。電源スイッチはOFFで。 |
 |
下から取り付けてあるビスを外します。 |
 |
天井埋込換気扇は換気扇本体と換気扇ダクトを接続する「アダプター」に分かれるようになっています。
本体にアダプターが差し込まれている状態なので、まずアダプターのツメを外して本体を取り外し、続いて換気扇枠に固定されているアダプターを取り外します。 |
 |
換気扇取り外し完了。
外せたはいいが、新しい換気扇をまだ購入していないので何かでフタをしなければならん・・・ |
 |
換気扇が届くまでの間、プチプチと養生テープでフタをしました。
2日ぐらいなら何とかもってくれるでしょう。天井の掃除も忘れないように。 |
ネット価格は近所のホームセンターのほぼ半額
新しい換気扇を近くのホームセンターに見に行くと、同等サイズの製品を見つけることができました。しかし価格が9,000円近くもする・・・そんなに高いもの??すかさずその場でネット検索すると5,000円ぐらいですぐに見つかったのでその場でポチりました。すんません!!以下のものを購入。
 |
換気扇が届きました。次の日に!早い~
駆動部分以外はオール樹脂製で錆に強いらしい。羽を取り外して丸洗いできるらしい。買ってから知りました・・・これからはまめにメンテナンスをしよう。 |
 |
付属の工事説明書に従って取り付けていきます。
本体からアダプターを取り外してアルミダクトに接続、下から付属のビスで換気扇枠にアダプターを固定します。固定できたらアルミダクトにテープを巻いてダクトを固定。
(最初、アダプターとダクトをテープで固定してから木枠に固定しようとしましたが、アダプターが傾いちゃって失敗しました) |
 |
本体を下から挿入しアダプターと接続します。
付属のビスで本体を換気扇枠に4か所固定します。元の換気扇とビスの位置が違うので固定の際は3mmのドリルで下穴を開けました。 |
 |
電源ケーブルとアースを接続します。
古い換気扇にはアースが接続されていなかったので、新たに1.6mmのIV線でアースを取りました。 |
 |
付属のルーバーを取り付けて完成です。
電源スイッチを入れて動作確認。まあなんと静かなことよ。これで遅い時間にも気兼ねなく風呂に入れます。なんにせよ新品は気持ちいいもんですね!
2~3日使ってみて天井裏に異常がないことを確認して作業終了です。 |
浴室の換気扇はほぼ毎日動かすものなので長年使っていると劣化は避けられないものかもしれませんが、まあ10年ぐらい動いてくれれば元は取れるでしょう。スイッチも強/弱とかはなくてON/OFFだけなので動作は単純。これから湿気が多くなる季節になってくるのでまあ良かったかなと思います。
浴室暖房乾燥機が設置されている浴室は天気が悪い時に洗濯物を干せるので便利だけど、電気或いはガスを消費するのでなるべく使いたくはない。よっぽど大量の洗濯物があるときは仕方ないが、いっその事コインランドリーの乾燥機を利用しちゃいます。そっちの方がコストが掛かるか・・・。
このページがあなたの参考になれば嬉しいです。
購入資材