LANケーブルを壁の中に通すには?

壁の中には広大な配線スペースがある

有線LANを設置しようとするとどうしても露出配線になってしまって見た目が悪い、また足とかドアに引っかかってしまって危ないといったことが良くあると思います。配線モールなどを使って部屋の隅に配線するにしてもどうも納得がいかない・・・と思うことがあります。

新築して間もない一戸建てであればなおさら露出配線はイヤだと誰もが思います。

大丈夫、埋込配線できます。天井裏や壁の中にケーブルを通して見苦しいケーブルを隠してしまいましょう。

一般的に部屋と部屋を仕切っている壁(間仕切壁)は壁の中が空洞になっていて、電源や信号線などの電線・ケーブルはそのスペースに配線されています。外壁になっている壁には断熱材が入っているので空洞ではないのですが、線を通すスペースがない訳ではありません。

このスペースを利用しない手はありません。十分配線できる空間がありますからチャレンジしてみて下さい。うまくいけば100%埋め込み配線でスッキリとLANが構築できます。やってみましょう!

では、順を追ってご説明いたします。

と、その前に・・・LANケーブルというのはパソコンショップなどでいろいろな長さのものが売っています。しかしどれもコネクタがついているので、壁の中を通す時にそのコネクタが邪魔になる場合があります。

ここではコネクタ無しのケーブルを先に通し、無事に通った後でコネクタをつけるという方法で作業します。よってコネクタをつける為に専用の圧着工具が必要になります。

ではケーブルをどこからどこまで通すのかイメージしてみます。例えばリビングの部屋の角にLANの口をつけたいのであれば、その場所に至るまでのルートを考えます。

ユニットバスの天井点検口
拡大表示

まず、家の中に天井点検口がないか探しましょう。

ユニットバスの天井にありました。ユニットバスには必ずついているようです。在来工法のお風呂にはない場合があるかもしれません。

天井点検口がない場合は新たに設置するという手もあります。天井点検口の設置方法をご覧下さい。

点検口内の様子
拡大表示

天井点検口を開けて覗いてみます。

こんなかんじで配線が飛び交っています。このスペース(高さ約40センチ)を利用してケーブルを通していきましょう。

電話線屋内導入部
拡大表示

たまたまかもしれませんが、電話線がちょうど浴室の天井裏部分から導入されていました。(オレンジ色の配管内に電話線が通っています)

この配管を切ってモジュラジャックをつければADSLモデムが天井裏に設置できます。LANケーブルはHUBやADSLモデム、ブロードバンドルータなどに接続するのですから、そういった機器も天井裏にあったほうが好都合です。

ADSLモデムやルータはパソコンから設定するので手元に置いておく必要もないですから、別に不都合はありません。

天井裏にモジュラージャックを取り付ける
拡大表示

電話線が通っているCD管を切断し(中の電話線は切らない)ボックス及びモジュラージャックを取り付けました。

パナソニックの「らくワーク(DM801)」というボックスを木ネジで固定し、そこに取付枠にてモジュラジャックをつけています。
(屋内の電話線工事を行うには資格(電話工事担任者アナログ第3種以上)が必要です。)

オレンジ色の配管(CD管)サイズは16です。黒い線は電波障害対策のためのCATVケーブル(同軸ケーブル5C-FB)です。

天井裏にADSLモデムを設置
拡大表示

ADSLモデムを設置しました。IP電話対応モデムなので各部屋にあるテレホンモジュラジャックにつながるようにもう一つモジュラジャックをつけてモデムから出る電話線を接続しています。(写真右上)

今のところパソコンを設置している部屋は1ヶ所なのでモデムからダイレクトに部屋までのLANケーブルをつなげていますが、HUBを設置すればここから各部屋へもっていくことができます。

天井裏に設置されているアンテナブースター群
拡大表示

CATVブースタやBS・U/Vブースタがメンテナンスを容易にするために浴室天井内に設置されています。

余談ですが、LANケーブルと同時に同軸ケーブルも配線すればパソコンでテレビを見る、なんていう場合にも対応できますね。
今はその予定がなくても先行して配線しておけば後々都合が良くなるということもあるかと思います。

点検口内から天井裏・壁内へ通線
拡大表示

では、早速赤い矢印のところへLANケーブルを通してみましょう。

通線スチールを手を伸ばして矢印部分の壁内に落とし込みます。

LANケーブルを通す先はここ
拡大表示

ケーブルを通す先(今回はリビング、写真右にある電話用モジュラのところに追加します)を開けます。

開け方は壁コンセントの仕組みをご覧下さい。

コンセントを開ける
拡大表示

こんなかんじです。

電話線が配管されたCD管の中に配線されているのがわかります。渡り配線なので上から降りてきてモジュラージャックに接続され、さらに次のモジュラーへ接続するための電話線が下のCD管へと向かっています。

埋め込みボックスも外す
拡大表示

埋込ボックスを固定している木ネジを外し、ボックスを外します。

ボックスにCD管が接続されているので、外してもそれほど動かすことはできませんでした。

ルート上にあるコンセントも開ける
拡大表示

通線しやすいように、ルート上にある2個用ボックス(赤い丸部分)も外しておきます。ここについているボックスは後付け用のパネルボックス(ミライ工業製)です。

実際の通線を行う
拡大表示

通線用スチールを目的の場所まで挿入します。

画像で通線用スチール(らせん状の黒い線)が入っている真下にコンセントとボックスを外した穴があります。

通線スチールが通った
拡大表示

無事、通すことができました。

と、簡単に書いてますが、一人作業だったので結構通すのに苦労(約30分程度)しました。埋込ボックスには線を通す穴があるのですが、その穴に通線用スチールを通してから外に出しています。

通線スチールにLANケーブルを接続
拡大表示

LANケーブルを通線用スチールに接続します。

途中で取れないようにビニールテープでしっかり固定します。

LANケーブルを通線
拡大表示

点検口側から通線用スチールを引っ張って、LANケーブルを通していきます。ゆっくり引っ張っていきましょう。

強く引きすぎるとLANケーブルが伸びてしまって通信性能を落とすことになりますので無理な力はかけないように。

通線スチールをゆっくり引っ張る
拡大表示

引く抵抗を感じたらケーブルが入っていく個所を見に行きましょう。大抵ねじれて入らなくなっていたりします。2人(引っ張る人と、押し込む人)で作業するととてもスムーズにいきます。

頭が見えてきました。

コネクタを取り付ける
拡大表示

適当な長さまで引っ張ることができたら、通線用スチールからLANケーブルを取り外して圧着工具にてコネクタを付け、モデムやHUBなどに接続します。

LANコネクタの圧着方法はLANケーブルの作り方をご覧下さい。

LANコンセントはパナソニックの「ぐっとす」が便利
拡大表示

リビング側の処理をします。

パナソニックの配線器具、埋込情報モジュラ「ぐっとす」(型番:NR3160W)を使います。この製品の詳しい解説はLANコンセントのページでしていますのでそちらもご覧下さい。

LANケーブルを「ぐっとす」に接続
拡大表示

色分け通りに導線を接続するだけの簡単作業です。

以前の製品よりも格段に作業性が上がりました。とても接続しやすくなっています。

はみ出た導線は短くカット
拡大表示

余分な導線はカットします。

取り付け枠に付けて固定
拡大表示

取付枠にはめて固定します。特に難しい作業はもうありません。

取付枠については、取付枠の使い方をご覧下さい。

フェイスプレートを取り付けて完成
拡大表示

2個用フェイスプレートを取付て完成です。

LANテスターがあればもちろんいいですが、パソコンをつないで通信できればOKです。

今回は同フロアにおいての通線でしたので、そんなに手間が掛からず終えることができました。建物の構造によっては後からでも十分埋め込み配線ができるということがお分かり頂けたと思います。

このケースではLANケーブルを直に配線しましたが、CD管を配管してから配線するということもできると思います。配管をしてしまったほうが、後のメンテナンスを考えると好都合です。

ここでご紹介している中で使用しているケーブルはカテゴリー5eのUTP、単線仕様です。壁の中や天井裏に通すLANケーブルはUTPケーブルの単線仕様が一般的で、安い、長く通線しても通線性能が良いという特徴があります。(というか本来LANケーブルはそれで当然です)

LANケーブルについてはLANケーブルのページで種類や用途などを詳しくご紹介しています。あなたのLAN環境に合わせて最適なケーブルを選ぶようにしましょう。

工具についてですが、最初はある程度の工具が必要になります。

あとは、ニッパー、カッター、ドライバーぐらいですのでこの辺は既に持っている方も多いと思います。それぞれの工具について詳しくご紹介していますのでそちらも参考にしてみて下さい。

資材費は掛かりますが人件費はないのでかなり安上がりです。ここでご紹介したような工事を依頼した場合、材料費込みで最低10,000円ぐらいすると思いますが、自分で工事すれば材料費としての約2,000円(LANケーブル、LANコンセント、RJ-45プラグおよびプラグカバー、フェイスプレート)でできます。つまりほとんどが人件費なのです。また自分の納得がいくように配線できるのでゼッタイ自分で工事することをオススメします。あなたにもできます。参考にしてみて下さい。


LAN用圧着工具をお求めでしたら、サンワサプライのHT-500Rをオススメします。同社製カテゴリー6完全対応のRJ-45プラグを使用することにより容易にカテゴリー6ケーブルが自作できます。もちろん従来のカテゴリー5およびカテゴリー5eケーブルも作成可能。値段は少々高めですがこれ1本あれば間違いはありません。ギガビット時代にも対応できる工具でお住まいの情報化を。

サンワサプライ
カシメ工具
(ラチェット機能付き)
HT-500R
HT-500R Yahoo!ショッピング
Rakuten
amazon.co.jp
サンワサプライ
RJ-45コネクタ
(Cat6完全対応)
ADT-6RJ-10
ADT-6RJ-10 Yahoo!ショッピング
Rakuten
amazon.co.jp
サンワサプライ
Cat6ケーブル100m
(ケーブルのみ)
KB-T6L-CB100
KB-T6L-CB100 Yahoo!ショッピング
Rakuten
amazon.co.jp
サンワサプライ
Cat6ケーブル300m
(ケーブルのみ)
KB-T6L-CB300
KB-T6L-CB100 Yahoo!ショッピング
Rakuten
amazon.co.jp
Panasonic電工
LANコンセント
「ぐっとす」
NR3170W
NR3170W Yahoo!ショッピング
Rakuten
amazon.co.jp
Panasonic電工
LANコンセント
J-J型モジュラジャック
NR3470W
NR3170W Yahoo!ショッピング
Rakuten
amazon.co.jp